top of page

時事コラム[舟橋村長選ってどうなの!?]

  • 執筆者の写真: 林登
    林登
  • 2022年12月6日
  • 読了時間: 3分



 また同日には議員の辞職に伴う村議補選(欠員1)も投開票され、無所属の新人で自営業の小杉知弘氏(40)が、無所属の新人を破って初当選しました。任期は2026年10月22日までです。


当日有権者数は2563人。村長選の投票率は71.6%でした。


ree

この舟橋村長選挙では、若手41歳の渡辺ひかる氏が当選されました。

色々とあった舟橋村ですが、新しい若手が首長としてどう太刀振る舞うか、

ここに注目していきたいと考えています。 高岡市の角田市長は、40歳です。 若いとたくさんの期待を受けるのは、理解できます。 しかし、結果として、市政運営ができるのか、

必ずしも年齢は関係ありませんが、角田市長も市議会議員1期の途中までしか

務めていませんし、渡辺ひかる氏は政治経験がありません。 共通なのは、青年会議所での活動ですが、

それ以外で考えれば、政治的な人脈は薄いでしょうし、

自分が将来のためにちょっと無理してでも、

地域の反対の声があってもやるべきことがあったときに、

それを裏で調整してくれたり支援してくれる地域の重鎮や

周りの政治家もいまだに大事な時があると思います。


また、政策立案能力は、民間企業の企画ともちょっと違う考え方が必要です。

私からすれば、しっかり大学院などで公共政策を学ぶことを推奨します。

その方が、市民の税金を効果的に使えると思います。

また、具体的な管理職の研修のようなケーススタディを学ぶ授業もあり、

私は明治大学公共政策大学院では大変学びになりました。


市議会議員もそうですが、選挙の時は

話題になりますが、その後は地味なもので、

市議会議員は何をしているかわからない!という具合になります。 私が市長になったら、

目立つことと、明確な実績を挙げること

このの2つを徹底的にやりたいと思います。 目立つことは、新庄監督のように

パフォーマンスで良いから目立って市民や国民の話題になること。

できれば、面白い、最近話題の若手市長がいます!って、 全国放送されることを期待したい。 毎回、コスプレして定例記者会見するとか。。。 さらに、明確な実績。 駅前に市役所移転し、民間活力をうまく使い、活性化に圧倒的に達成するとか、 市民がみんな実感できるほどの、子育て支援を実施して、市民満足度が圧倒的に向上されること。これを目指して、実践すること。 真面目に、細かいところで改善したり、することはたくさんあると思います。

でも、それだけでは、何をしたの?と思われてしまうので、マスメディアをうまく使った広報戦略は市長になったあとほど、大事だと思います。


あくまで、自分の見解ですが。 皆さん、若い市長、村長に期待をしましょう!


-------------------------------------------------- LINE公式アカウント https://lin.ee/Sd7Aryg Facebook https://www.facebook.com/hayashi.noboruu/ Twitter https://twitter.com/noboru_hayashi Instagram https://www.instagram.com/noboru_hayashi/ --------------------------------------------------- みなさんの声聞かせてください。 林登へのメッセージを募集しています。 info@hayasinoboru.net までメールください。 気軽に要望・質問・疑問なんでも大丈夫です! !

 
 
 

コメント


林のぼる後援会事務所

〒932-0062 富山県小矢部市安楽寺1120

携帯:080-4167-2984  FAX:0766-67-2343

  • ホワイトFacebookのアイコン
  • ホワイトTwitterのアイコン
  • ホワイトInstagramのアイコン

SNSにて政策・活動を発信中!

bottom of page