林登
3月議会を終えて
令和3年3月議会が開催されました。 ▼日程です。 3月1日 全員協議会 当初予算の説明 3月2日 全員協議会 補正予算、条例の説明
3月5日 3月議会初日 本会議 市長から提案理由説明
全員協議会 補正予算、条例の質疑及び報告
3月8日〜10日 議案調査日(労基署や各小中学校へ調査研究のたまヒアリング等を実施)
3月11日 本会議 代表質問・一般質問(13:00から林議員60分の質問) 3月12日 本会議 一般質問 3月15日 予算特別委員会(10:00から林議員60分の質問) 3月16日 予算特別委員会 3月17日 予算特別委員会 3月18日 地域活性化特別委員会(副委員長として委員会運営に当たる) 民生文教常任委員会 3月19日 公共施設再編特別委員会 総務産業建設常任委員会(委員として出席) 3月23日 全員協議会、本会議(討論、評決)閉会 評決においては、当局から提出された議案の全てに賛成しました。 ▼ここからは、一般質問と予算特別委員会での質問を取り上げていきます。
3月議会 一般質問 ぜひYouTubeでご覧ください。
全てDX(デジタルトランスフォーメーション)について、質問をしました。 その結果、4月から庁内を横断的にDXを進める「デジタル化推進班」を新設すると答弁頂き、新聞においても大きく取り上げて頂きました。これは12月議会から提案していることであり、30代の議員がいることで、DXに関する質問がされて、デジタル化が進み市民サービスの向上に繋がれば、幸いだなと思いました。 しかし、まだ課題は多く、この推進班は、総務課職員が兼務する形であり、専門的知識を持った職員を新たに採用するものではありません。今後も専門的知識を持った職員の採用をするように意見していきます。
また、新たな提案もしました。新聞に取り上げられたものでは、オンライン会議の背景に使えるバーチャル背景のオリジナルを作ってはどうか、というもの。これは先進事例を調査研究する中で、鳥取市の事例を知りました。これです↓↓
これを見るとわかるように、ほぼ、ただの画像なので予算はかかりません。山手線のつり革にテレワークするなら小矢部市!という広告をおよそ190万円で出すことを考えれば、こういうアイデア勝負の方が効果的では?と思います。実際に、バーチャル背景が導入されれば、紹介いたします。
そして、一般質問では、小中学校へ配備されるタブレット端末、電子黒板について問いました。子どもたちの机の上は、タブレット端末によってより狭くなります。JIS規格が変更されて20年経ちますが、小矢部市ではほとんどの児童生徒用の椅子・机が古いサイズで小さいのです。これは大問題です。予算がないということでしょうが、何年も前のデータでは全国の小中学校の8割以上が新JIS規格の大きなサイズの椅子・机に更新されています。遅すぎます。小矢部市の教育環境は決して良くありません。今回の議会で、早急に整備するよう意見してあります。 電子黒板は、氷見市と砺波市に導入されているメーカー2社のモニター型の電子黒板について比較検討されたそうです。しかし、プロジェクター型については一切検討もされていませんでした。富山県の教育委員会においても数年前に検討された際は、ちゃんとプロジェクター型とモニター型を比較検討し、モニター型が良い!として、導入したそうです。石動高校にも全教室にプロジェクター型が導入されています。それも話によると、県で検討した際は費用面においてもプロジェクター型の方が安くなる可能性があったそうです。予算的にも全く問題がないのです。これは教育委員会の怠慢であり、これを追求しました。 教育委員会総務部次長の2月議会前の全員協議会の答弁では、能力的に劣るような発言をされていました。これは、この一般質問での教育委員会事務局長の答弁と食い違います。これについては、この下に書いた予算特別委員会で追求をしました。
令和3年3月15日の予算特別委員会 の様子はYouTubeでどうぞ。 36分あたりから、教育委員会による小中学校への電子黒板の選定経緯について、意見していますので、よければご覧ください。当局は、反省するとしながらも、選定プロセスが不適切であったことを認めようとしません。一体、何を反省しているのか・・・
その後は、公民館職員の給与未払いの疑惑について取り上げました。労働基準監督署に確認したところ違法性が確認されましたが、当局は労基署に確認もせず、勝手な解釈で本来支払いの義務がある給与を支払わずにいるのです。最後は、労基署に確認するとしたので、その結果を今後追って確認いたします。
このブログでは、主に3月議会での一般質問、予算特別委員会の質問内容について書きました。 来年度予算について、また別のグログで紹介します。 よろしくお願いします。 --------------------------------------------------
各種SNSにて情報発信しています!!
---------------------------------------------------
みなさんの声聞かせてください。
林登へのメッセージを募集しています。
info@hayasinoboru.net までメールください。
気軽に要望・質問・疑問なんでも大丈夫です! !
Comments