検索

林登
- 1月7日
市議会議員の年始は新年会で挨拶回りが慣習慣例??
市議会議員が町内会の新年会に行って挨拶する。 新年会で飲んだくれる。 恒例行事のようになっていますが、違和感を感じる。 日本の慣例慣習も最近、見直されてきたと感じるが、70歳以上が、主導権を握る田舎の自治会や町内会という地縁組織ではその感覚のずれを感じることが多い。 この前も、ある部長が、懇親会の場で 林議員は選挙の際に選挙カーを使わない!と公言していたと聞いたが、そんなことして今後大きな選挙出る時に困るやろうと思った!あの発言はダメじゃないか? みたいなことを言われた。 いや、仮に県議会議員選挙に出て、 一騎討ちの選挙で戦うとしたら、 選挙カー、街宣車が必要かと考えたら、 その人は必要だろうと思ったみたいですが、 私からしたら、不要である。 そもそも、選挙カーの話をまともに聞いている人はいないし、 まとめに書いても何も大したこと言っていない。 この会話からも価値観のずれというか、 認識のずれを感じた。 また、露骨にセクハラ発言をする人もいる。 地元の社会福祉協議会だったかで、数年前 独身の私に 「林議員には、早く結婚して、子どもをたくさんつくっ


林登
- 1月6日
会派未来共創による令和5年度予算要望
皆さんこんにちは 富山県の西端にある小矢部市で議員をしている 小矢部市議会議員の林です。 会派未来共創という会派を2期の私が会長を務めるイレギュラーな形で 運営しております。 会派のメンバーは、 5期の嶋田議員、4期の中田議員、3期の白井議員と先輩ばかり、、、 大変恐縮する一方で、経験豊富な先輩からたくさん学ぶことのできるチャンスだと捉えています。 さぁ、そんな会派未来共創ですが、 初めての来年度の予算要望を小矢部市の桜井市長へ提出させて頂きました。 項目は以下の通りです。 この回答を頂けた際には、また掲載していきます。 要 望 書 令和4年12月23日 小矢部市長 桜井森夫 殿 小矢部市議会 会派未来共創 会長 林 登 寒気の候、桜井市長におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。先の市長選挙において5期目の御当選、誠におめでとうございます。小矢部市の更なる発展へ向けて今後4年間、情熱を持って全力で市政にご尽力される決意に対して心から敬意を表します。 また、日頃より会派「未来共創」の活動に対して、ご理解とご協力を賜り、深く感謝申

林登
- 1月6日
林家たい平 独演会
テレビやラジオに講演など、数多くのお仕事を抱える人気噺家 林家たい平 師匠による独演会を開催します !! ▼日時 2023年3月16日(木) 18:30開演 / 18:00開場予定 ▼会場 メインホール ▼出演 林家たい平、林家あずみ(三味線漫談) ▼料金 全席指定 3,500円 / 当日4,000円 ※未就学児のご入場はご遠慮ください ▼発売 会員先行 2022年12月11日(日)9:00 ※クロスランドクラブ会員対象
一般発売 2022年12月18日(日)9:00 ※クロスランドおやべ以外は10:00発売 ▼取扱 クロスランドおやべ、チケットぴあ[Pコード:219-757]、アーツナビ ▼動画 林家たい平 YouTube ▼新型コロナウイルス感染症対策について
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、公演内容が変更となる場合がございます
必ず最新情報をご確認ください
◆本公演は新型コロナウイルス感染症対策を十分に実施し開催します
ご協力をお願いいたします
◆マスクの着用、検温、手指のアルコール消毒にご協力ください
検温時に

林登
- 1月6日
「市民スポーツの日」について
毎月第2日曜日は「市民スポーツの日」!!
健康のためにスポーツをしましょう! 【イベントの予定】 ○「初めての武道」(柔道・剣道・弓道の体験) 日 時:令和5年2月12日(日曜日)
午前 9:30~12:00(受付9:00~9:30)
場 所:小矢部市武道館 申し込み:申込不要 、参加費無料
参加対象:小矢部市民(子どもから大人まで)
※詳細は実施要項をご覧ください。 ○スポーツ施設 市民開放デイ ・スポーツアカデミー小矢部 室内温水プール
開放日:1日 8日(日曜日)、22日(日曜日) :2月12日(日曜日)、26日(日曜日) :3月12日(日曜日)、26日(日曜日) (中学生以上200円、小学生100円、未就学児無料) 普段は月額などでちゃんと会費を支払いしないと入れないスポーツアカデミーの温水プールです。この機会に気軽に行ってみては?? また、スポーツアカデミーでは子どもたちの体験会なども開催しておりますので、ホームページも見てみてください。 -------------------------------------------

林登
- 1月6日
【お知らせ】SDGsセミナーを開催します!
今、SDGsのキーワードを聞かない日はないほど、私たちの生活に身近なキーワードとなりました。SDGsに取り組むチャンスと、取り組まないことに対するリスクを対比しながら、SDGsの最適な取り組み方を学びませんか? ▼日時
1月21日(土曜日) 午後2時~午後5時(受付開始:午後1時30分から) ▼場所
小矢部市民交流プラザ 多目的ホール(城山町1番1号・電話67-4500) ▼定員
100人(先着順)
下記の申込フォームからお申込みください。
※定員になり次第、申込みを終了とさせていただきます。 ▼参加資格
市民または市内に通勤・通学する人 ▼内容
第1部 講演「今、SDGsに取り組むチャンスと取り組まないリスク」
◎講師 栗田 恵世さん(JPコーチ&コンサルティング株式会社 代表取締役)
岐阜県大垣市出身。一部上場企業のグループ会社の総務経理を9年経験。社労士事務所へ転職し、子会社にて目標管理制度の導入、評価制度、人材育成や経営相談等のコンサルティング業務を8年間経験。
2014年4月経営コンサルテイング会社「株式会社Allied」を設立、202


林登
- 1月1日
令和4年度12月定例会林登一般質問
小矢部市議会議員の林登です。 今回は、12月定例会の一般質問をご覧ください。 【質問項目】 1、共創のまちづくり 2、市民の命を守る危機管理体制 3、子育て環境の向上 4、人口2万人時代を見据えたまちづくり YouTubeはこちら↓文面は下部にあります。 ○4番(林 登君) 皆様、おはようございます。会派未来共創の林でございます。12月定例会において、通告に従い、一問一答形式にて質問させていただきます。よろしくお願いをいたします。 初めの質問は、共創のまちづくりについてであります。 9月定例会の代表質問において、共創のまちづくりの重要性について述べさせていただきました。その際答弁としては、桜井市長から「今後は共創についても、その手法や進め方をしっかりと研究していきたい」と答弁をいただきました。 東京都の府中市では、市民や教育機関、民間団体、事業者などと連携をし、行政課題を解決しながら新たな価値を共に創出する「共創」の窓口を市ホームページに設置をしたそうであります。共創の窓口からの提案方法はテーマ型とフリー型があり、窓口に寄せられた提案は、協働共