検索
![特集[おやべイルミって実際どうなの !?]](https://static.wixstatic.com/media/c8f183_37a7585fcc614fd8897cda98716b6708~mv2.png/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/c8f183_37a7585fcc614fd8897cda98716b6708~mv2.png)
林登
- 2022年12月6日
特集[おやべイルミって実際どうなの !?]
事業名:おやべイルミ2022 開催日程:2022年11月19日(土)~2022年12月25日(日) 開催場所:クロスランドおやべ 主催:おやべ光のまちプロジェクト実行委員会 共催:小矢部市、小矢部市商工会青年部、(公社)小矢部青年会議所、小矢部市観光協会、(公財)クロスランドおやべ ということで、毎年恒例になっているクロスランドおやべで開催中のイルミネーション。 最近までは、北陸No.1の人気イルミネーションでしたが、 この前見たら、砺波のチューリップ公園のイルミネーションに負けていました。。。
今回は、そのおやべイルミについて、探求していきたいと思います。 ちなみに、昨年度の概要を見ると、 令和3年度は、
11月20日から1月8日まで開催。 総事業費:4,000,000円 来場者:22,420人 400万円の税金で、2万人が来られました。 この経済効果を聞いても答えられないのが、小矢部市役所なので、そこは残念ですが、 物販はほぼありません。 クロスランドおやべ理事会で以前に質問した時も、 自販機の売上数万円程度の直接的な経済効果だと聞きました
![時事コラム[舟橋村長選ってどうなの!?]](https://static.wixstatic.com/media/c8f183_09736d8f79e9478c9a81658f673fe75c~mv2.png/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/c8f183_09736d8f79e9478c9a81658f673fe75c~mv2.png)
林登
- 2022年12月6日
時事コラム[舟橋村長選ってどうなの!?]
舟橋村長選挙(2022年11月27日投票)投開票結果 また同日には議員の辞職に伴う村議補選(欠員1)も投開票され、無所属の新人で自営業の小杉知弘氏(40)が、無所属の新人を破って初当選しました。任期は2026年10月22日までです。 当日有権者数は2563人。村長選の投票率は71.6%でした。 この舟橋村長選挙では、若手41歳の渡辺ひかる氏が当選されました。 色々とあった舟橋村ですが、新しい若手が首長としてどう太刀振る舞うか、 ここに注目していきたいと考えています。
高岡市の角田市長は、40歳です。
若いとたくさんの期待を受けるのは、理解できます。
しかし、結果として、市政運営ができるのか、 必ずしも年齢は関係ありませんが、角田市長も市議会議員1期の途中までしか 務めていませんし、渡辺ひかる氏は政治経験がありません。
共通なのは、青年会議所での活動ですが、 それ以外で考えれば、政治的な人脈は薄いでしょうし、 自分が将来のためにちょっと無理してでも、 地域の反対の声があってもやるべきことがあったときに、 それを裏で調整してくれたり支援してくれ


林登
- 2022年12月6日
民生文教常任委員会による学校視察・ICT調査研究委員との意見交換
こんにちは! 民生文教常任委員会に所属しています。 同期の竹松議員が委員長をしております。 竹松議員は、向こうの最大会派に入っておりますから、 委員長という役職にも就けるようです。 それはさておき、以前から竹松議員には、 学校のGIGAスクール構想へ向けて、数千万円、数億円の予算、補正予算を 今まで組んできたけども、私たち議員は地元の小学校や中学校の 学習発表会やら運動会やら、コロナのために来賓などで呼ばれることがなくなり、 学校の様子がわからなくなっていました。 これは民生文教常任委員会として、教育現場を見に行くべきだ!
と、いうことで対応を依頼しており、やっと実現しました。 その所感を以下にまとめましたので、ご覧ください。 懐かしい石動中学校でタブレットを活用した授業を視察しました。 左奥側が、学校の先生たち。右側手前が、市議会議員です。 期間:令和4年12月2日(金) 学校視察について ・石動小学校 ・石動中学校 個別最適化された教育までは至っていないと感じた。音楽などの映像や画像を見るだけであれば、今までの大型モニターでも変わらない。しか


林登
- 2022年12月6日
総合計画特別委員会 行政視察報告
小矢部市議会では、2つの常任委員会と2つの特別委員会を設置して、様々に調査研究を行い、当局へ意見をしております。 総合計画特別委員会では、小矢部市の総合計画をどうやってより良いものにしていくのか、次の5年間を見据えて取り組んでいます。 総合計画はこの11月頃に視察に1泊2日で行くのが、慣例となっていることもあり、 長野県の千曲市と軽井沢町へ視察に行くことになりました。 ちなみに、この視察は交通費や宿泊費がみなさんの税金です。
もちろん、昼食代や夕食代などの飲食は自費です。 だいたい、視察先は委員長と副委員長が選んで、 議会事務局の職員が電話でアポイントを取ります。 各地の議会事務局では、お願いもしますが、お互いに受け入れの窓口でもあり、 議会活動をお互いに支えて頂いております。 ということで令和4年11月21日(月)から22日(火)で行ってきましたので、 その所感をまとめさせて頂きます。 長野県千曲市 ・第三次千曲市総合計画の策定経過について ・公共施設再編について https://www.city.chikuma.lg.jp/soshiki/s