林登
R3年1月の全員協議会(1月の大雪、押印の廃止について)
こんにちは。 小矢部市議会議員の林登です。
1月21日木曜10:00-12:00 で、1月の全員協議会が開催されました。
その内容の一部を記載します。
(今日の小矢部市役所です。雪が多くて、駐車場が狭くなっています。ご不便かけることもあるかと思いますが、ご容赦ください。)
・小矢部市外部評価委員会意見書の提出について これは、外部評価委員会による意見が報告されました。 昨年の11月に事業のうちごみ減量化及び再生利用推進事業、英語教育推進事業、特産物振興事業、観光推進事業について、が評価対象とされました。それぞれに対して、現状のまま事業を進めることとしながらも、改善などの意見が付されていました。 特産物振興事業においては、おやべ特産品と、小矢部ブランドのパンフレットがそれぞれにあり、内容が重複しているなどの指摘があり、ごもっともでありました。私も小矢部ブランドのあり方については議会にて質問をしてきています。これは来年度予算案の中で再度指摘を行なっていきたいと思います。
・大雪における対応について 最大積雪深 130㎝ 小矢部市泉町地内
24時間最大降雪量 74㎝(1月9日9時〜1月10日9時)
1月9日に災害救助法適用された
→被害状況
人的被害 4名(死亡1名、軽傷3名) 住家被害 1戸(一部損壊)
市道における倒木被害 9路線
倒木等による孤立集落 1集落
農業施設の被害 育苗ハウスの倒壊等 17棟(13組織)
公共施設の被害 1棟(稲葉山牧野避難舎の屋根一部損壊)
大雪に関しては除雪状況などについて議員からたくさんの質問がありました。 しかしながら、38年ぶりの大雪で対応が仕切れなかったところがあり、ある意味仕方ない、、、と行ったところはありますね。
私からは、情報発信がなされておらず、市民が不安になったことを問題提議しました。 今からで良いので、大雪に関する情報をまとめたページをホームページに作成することを意見しました。総務課長はすぐに各課の情報をまとめて1ページつくる!と言ってもらいました。 その他では、押印の廃止について確認しました。 来週から約600件について市の書類提出等の際に必要であった押印が廃止されます。 全部で1,400の押印があり、今回596を不要とし、400件ほどは国や県の条例や規則の改正が待たれるもの、残りは2月から3月にかけて市の条例、規則等を改正して、押印の廃止を進めていきます。 これらの押印の廃止、単なる廃止で便利だね、とうものではなく、、、 今後、国のデジタル庁が進める自治体のデジタル化の中で、これらの押印というシステムが残っていると、デジタル化した際に押印のシステムをデジタル化しないといけない。 パソコンでハンコを押せるものが一時期メディアで取り上げられたりしたが、そもそもそのシステムいるのか?ということである。 議会でもそうだが、今まで通りのフォーマットの議案書や予算書をPDFに変換して、タブレットで見れるよーという状態である。
これでは、ただのデジタル化である。電子化ともいうか。 デジタルにすれば、過去のデータにアクセスして比較したり他の自治体の情報、データが入っていれば、類似自治体との比較がタブレット状ですぐにできるのである。 そう言った地方議員が弱い、政策作りが進むのである。
(地方にはそういうのが弱い方がそもそも多いので、どうしても議員になっても弱い。あくまで自治会長の延長線上にあるような方が多く、政策づくりなどの専門性や分析能力も決して高くない。これは批判ではなく、地方政治の仕組み状仕方ないのである。私が無理して大学院で勉強したのはこれを危惧したためであるが、私も勉強不足でかなり苦しいことがある。) とにかく、何が言いたいかというと、今後のデジタル化の際には、 ハンコというアナログなシステムをそもそも仕組みから廃止することで、
効果的なデジタル化になる。効率的な新たなシステムができる。
今までのシステム、仕組みは全てアナログを前提とした仕組みである。 仕組みをぶっ壊して、新たに作ることが今求められているのです。 河野大臣は、まずぶっ壊すこと!これをやる。
平井大臣が、デジタル庁として、ゼロから一番効率の良い仕組みを再構築するのだと、聞いております。
どうしても、これらの内容が市民に伝わっていないように感じます。 押印の廃止についてばかり、新聞も取り上げるので仕方ありませんが。 そんな感じで、あっという間に1月の全員協議会が終わりました。
--------------------------------------------------
新型コロナに関する情報はこちら!!
--------------------------------------------------
各種SNSにて情報発信しています!!
---------------------------------------------------
みなさんの声聞かせてください。
林登へのメッセージを募集しています。
info@hayasinoboru.net までメールください。
気軽に要望・質問・疑問なんでも大丈夫です! !
コメント